EcoFlow NEO – EcoFlow Japan

EcoFlow Japan

送料無料&最短お届け
安心の保証付き
安心のオンライン決済
グローバルで展開中の会員制度
会員限定商品

EcoFlow NEO

レビューを投稿する
| 質問する
通常価格 ¥135,500(税込)
販売価格 ¥135,500(税込) 通常価格 ¥287,100(税込)
-¥151,600(税込)
セール 売り切れ
単価
/対して 

エコポイントで最大円割引が可能です。ログイン

【工事不要な家庭用蓄電システムが登場!】
EcoFlow初!DELTA 2 Max × Yanekara Oneが叶える“最小投資”の太陽光自家消費ソリューション。

【太陽光発電の余剰電力を蓄え、夜間や天候不良時に活用する】
太陽光の余剰電力を自動で検知し、余った電力だけを太陽光の電気を効率よく蓄え、夜間や曇りの日には、その電力が家電に使われます。電気代を抑えながら、クリーンな太陽光発電を無駄なく活用。家計にも環境にもやさしい、新しい暮らしのカタチがここから始まります。

【工事不要でかんたん設置】
DELTA 2 Maxをコンセントに差し込み、家電を接続するだけで準備完了。設置の手間なく、追加費用もゼロ。「設置する」のではなく、「置くだけ」。EcoFlow NEOなら、家庭用蓄電池をこれからもっと手軽で身近な存在へ。

【大きな節約効果を、小さな初期投資で】
EcoFlow NEOは、ポータブル電源を活用することで、この初期コストを大幅に削減。自宅の太陽光発電を、より効率的に活用できるようになります。「太陽光自家消費」が、もっと手軽に始められる時代へ。

【使いながら拡張OK!】
従来の家庭用蓄電池は、導入時にあらかじめ容量を決める必要があり、後からの増設には工事や高額な費用がかかることもありました。EcoFlow NEOなら、エクストラバッテリーを買い足すだけで、最大6kWhまでかんたんに容量を拡張可能。しかも工事は不要で、電力の使用状況や家族構成の変化に合わせて、必要なときに必要な分だけ、柔軟に追加できます。初期費用を抑えながら、将来的なニーズにもフィット。それが、EcoFlow NEOの「拡張できる蓄電」の魅力です。


【分散設置で効率アップ】
従来の家庭用蓄電池は、定置型で1台ごとの設置が主流。設置場所を変えるには、大がかりな工事が必要でした。EcoFlow NEOは設置工事が不要だから、必要な場所に気軽に“置くだけ”。さらに、専用アプリで、複数台のポータブル電源を自動制御でき。ご家庭内の複数エリアにそれぞれ設置することで、太陽光の余剰電力を無駄なく蓄電。リビングでも、寝室でも、キッチンでも——さまざまな場所で効率よく活用できます。「どこでも使える蓄電」を実現することで、住まい全体の電力活用を最適化します。
全てを表示
オプション
You may also like
¥135,500(税込) ¥287,100(税込)
予約注文テキスト
送料無料&最短お届け
安心の保証付き
安心のオンライン決済
グローバルで展開中の会員制度

EcoFlow NEOとは?

EcoFlow NEOは、EcoFlowの高性能ポータブル電源を、Yanekara社のエネルギー制御技術でさらにスマートに活用する、「太陽光自家消費ソリューション」です。

Yanekara Oneとは?

Yanekara Oneは、太陽光発電オーナー向けのサービスです。
余剰電力の蓄電を最小費用でスタートできます。



EcoFlow NEOは、太陽光発電の“自家消費”をもっと手軽に実現するための、新しいソリューションです。その第一弾として、エコフローの大容量ポータブル電源「DELTA 2 Max」と、Yanekara社が提供するエネルギー制御サービス「Yanekara One」を連携させた、自家消費導入向けの節電セットが登場しました。昼間に太陽光で余った電気を自動でためて、夜や曇りの日にムダなく活用で、毎日の電気代をかしこく節約できます。ポータブルで工事不要、ご家庭のさまざまな場所に設置できます。複数のDELTA 2 Maxポータブル電源を連携させることができ、ご家庭の電力ニーズに応じた柔軟な拡張が可能です。従来型の定置型家庭用蓄電池に比べ、導入コストを大幅に抑えられるのも大きな魅力です。



太陽光発電の余剰電力を蓄え、夜間や天候不良時に活用する。そんな太陽光自家消費のための蓄電も、いまやポータブル電源で可能
に。EcoFlow NEOは、可搬式でありながら、そのような使い方ができます。太陽光の余剰電力を自動で検知し、余った電力だけを太
陽光の電気を効率よく蓄え、夜間や曇りの日には、その電力が家家電に使われます。電気代を抑えながら、クリーンな太陽光発電無駄
なく活用。家計にも環境にもやさしい、新しい暮らしのカタチがここから始まります。

従来の家庭用蓄電池は、設置に専門業者による工事が必要で、壁への穴あけや複雑な配線、さらに数十万円の工事費や長い設置期間が課題でした。EcoFlow NEOなら、そんな面倒は一切不要。DELTA 2 Maxをコンセントに差し込み、家電を接続するだけで準備完了。設置の手間なく、追加費用もゼロ。「設置する」のではなく、「置くだけ」。EcoFlow NEOなら、家庭用蓄電池をこれからもっと手軽で身近な存在へ。

従来の家庭用蓄電池は、高額な本体価格に加えて設置工事費もかかり、導入に100万円以上かかることもあります*¹。EcoFlow NEOは、ポータブル電源を活用することで、この初期コストを大幅に削減。自宅の太陽光発電を、より効率的に活用できるようになります。「太陽光自家消費」が、もっと手軽に始められる時代へ。

*1 自社調査に基づく情報です。各社の価格変動により、実際の価格とは異なる場合があります。

従来の家庭用蓄電池は、導入時にあらかじめ容量を決める必要があり、後からの増設には工事や高額な費用がかかることもありました。EcoFlow NEOなら、エクストラバッテリーを買い足すだけで、最大6kWhまでかんたんに容量を拡張可能。しかも工事は不要で、電力の使用状況や家族構成の変化に合わせて、必要なときに必要な分だけ、柔軟に追加できます。初期費用を抑えながら、将来的なニーズにもフィット。それが、EcoFlow NEOの「拡張できる蓄電」の魅力です。

エクストラバッテリーを接続した制御はベータ版として試験運用中です。随時機能をアップデート中ですが、試験中のサービスである点をご留意ください。

従来の家庭用蓄電池は、定置型で1台ごとの設置が主流。設置場所を変えるには、大がかりな工事が必要でした。EcoFlow NEOは設置工事が不要だから、必要な場所に気軽に“置くだけ”。さらに、専用アプリで、複数台のポータブル電源を自動制御でき。ご家庭内の複数エリアにそれぞれ設置することで、太陽光の余剰電力を無駄なく蓄電。リビングでも、寝室でも、キッチンでも——さまざまな場所で効率よく活用できます。「どこでも使える蓄電」を実現することで、住まい全体の電力活用を最適化します。

「卒FIT」向けの新しい節電ソリューション

日中に太陽光で蓄えた電力を、夜間や停電時に有効活用。もっとエコに、もっとスマートに電気が使えて、節電にも大きく貢献します。売電価格が下がった今、太陽光で発電した電気を「自分で使う」ことで、 より大きな節約につなげることができます。 EcoFlow NEOは、その“自家消費”を簡単・効率的にスタートできるソリューションです。

DELTA 2 Max × Yanekara Oneの電気代削減効果

太陽光で発電した余剰電力だけをかしこく蓄電し、必要なときに優先的に使用。商用電源の使用を最小限に抑えることで、ご家庭の電気代をしっかり節約します。 “ためて・使う”だけのシンプルな仕組みで、毎日のエネルギーコストを無理なく削減。年間最大12,000円※もの電気代削減が可能です。大がかりな蓄電設備がなくても、ここまでできる。自家消費をもっと身近に、もっとスマートに。

*上記の結果は自社独自の基準で試算したものです。実際の値とは異なる場合があり、その結果を保証するものではありません

EcoFlow NEOでは、DELTA 2 Maxの充電残量が不足した場合や、雨の日が続き太陽光発電が思うように得られないときでも心配いりま
せん。「パススルー機能」により、商用電源から自動的に家電へ電力が供給される仕組みです。バッテリー残量が少なくなっても、電
力が途切れることはありません。冷蔵庫や照明、パソコンなど、普段通り安心してご使用いただけます。

EcoFlow DELTA 2 Maxは、ご家庭での節電だけでなく、車中泊やキャンプ、建築現場など屋外のさまざまなシーンでも活躍します。定格2000Wの高出力により、IH調理器や電子レンジなどのキッチン家電も使用可能。車内でも温かい食事を楽しめて、旅がより快適に。また、電動工具や高出力機器にも対応しているため、電源が取りにくい現場作業にも最適。災害時の非常用電源としても安心してお使いいただけます。持ち運びやすいポータブル設計で、どこでもすぐに使えるのも魅力のひとつ。1台で、家の中から外まで、さまざまな電力ニーズに応えます。
停電対策 停電対策
停電対策
停電が発生したさいには、20ms未満で商用電源からポータブル電源に自動的に切り替わり、接続機器への給電をスムーズに接続*。冷蔵庫やパソコンなど、継続的な給電が重要な電化製品を停電から守ります。
車中泊 車中泊
車中泊
これまでにない急速走行充電を実現するEcoFlow 800W Alternator Charger(別売り)に対応。移動中でも効率よく充電できるため、電源の心配がぐっと減ります。さらに、充実の15出力ポートで、家族や友人との車中泊も快適。電力のことを気にせず、思いきりアウトドアを楽しめます。
現場作業 現場作業
現場作業
持ち運びやすいのに、定格2,000Wの高出力と最大6kWhまで拡張可能な大容量を備えています。屋外の撮影現場や建設・工事現場など、電力が確保しにくい場所でも電動工具や各種機材をしっかり稼働させることができます。コンセントのない場所でも、プロの作業を止めません。

初回購入時総額:297,000円(税込)

内容と価格

EcoFlow NEO

EcoFlow DELTA 2 MaxとYanekara Hubがセットに。これひとつで“自家消費”がすぐに始められます。

¥135,500(税込)

Yanekara Hub

すでにDELTA2Maxをお持ちのお客様は、Yanekara Hubを追加し、Yanekara Oneをサブスクリプションするだけで"自家消費"に对応可能。
¥24,750(税込)

Yanekara Oneの料金プラン

Step 1:
EcoFlowでポータブル電源とコントローラを購入

EcoFlow NEOを利用するには、EcoFlow DELTA 2 Maxと、Yanekara Hub(制御用コントローラ)の2つの機器が必要です。これらは、EcoFlow NEOとしてEcoFlow公式サイトにてご購入いただけます。すでにDELTA 2 Maxをお持ちのお客様には、Yanekara Hub単体でもEcoFlow公式サイトでご購入いただけます。

Step 2:
Bルートを申請する(無料)

Bルートとは、電力会社が設置したスマートメーターで計測したデータを建物内の機器へ送る通信経路のことです。サービスを利用するには、ご自宅のスマートメーターで計測したデータとYanekara Hub(コントローラー)の連携が必要になります。お客様はEcoFlow NEOのご注文確定後、ご自身で、一般送配電事業者へBルートサービスの利用申し込みを行っていただく必要があります。申請が承認されると、認証IDとパスワードが1~2週間程度で発行されます。

Step 3:
Yanekara Oneの登録と年間利用料お支払い

EcoFlow DELTA 2 Max、Yanekara Hub、そしてBルート申請により発行される認証IDとパスワードがすべてご用意いただけましたら、Yanekaraアプリにて初期設定を行ってください。設定が完了したら、Yanekaraが提供する専用自動化サービス「Yanekara One」の年会費(9,900円/税込)をお支払いいただくことで、サービスの利用を開始できます。
*上記は東京電力エリアの例です。実際の申請方法や所要時間は、地域によって異なる場合があります。詳しくは地域の一般送配電事業者公式サイトをご確認ください。
*一般送配電事業者によっては、Bルート申請の手続きや必要な設備は異なります。EcoFlow Neoご購入前に、ご自身の地域の事業者へ申請方法や必要な設備について必ずご確認ください。
*ご購入後、ご登録のメールアドレス宛に「Bルート申請のご案内」および専用サポートシステムへのリンクをお送りします。
Yanekara One での購入ありがとうございます

Yanekara One の利用には、ご自宅のスマートメーターで計測したデータと Yanekara Hub(コントローラー)の連携が必要になります

<サービスを利用するには>

利用申請は、一般送配電事業者(旧一般電気事業者である 10 電力会社の送配電部門)へ 電力メーター情報発信サービス(B ルートサービス)の利用申し込みの申請を行います 申請し、承認されると認証 ID とパスワードが取得できますB ルートサービスの利用は無料 です

<申請する>

電力会社や電力契約などにより、申込書書式は異なりますオンラインでのみ申請を行う電力会社があります申請には、スマートメーターへの取り替えが可能、または設置済みであることや 主に以下の内容を調べてくる必要があります

・利用者・需要者の名称(電力会社との契約者名)
・電気の使用場所(電力会社に登録している 郵便番号、住所、電話番号)
・供給地点特定番号(請求書やスマートメーターに記載のある 22 桁の数字)
・利用開始希望日(申請日の 1 週間後の日付)

東京電力管区内にお住まいの方は Yanekara Hub のご注文確定後東京電力のオンライン申請サービスを利用し、申請する事ができます。

ご購入後、ご登録のメールアドレス宛に「Bルート申請のご案内」および専用サポートシステムへのリンクをお送りします。
<サービス開始までの流れ>

1 利用申し込み申請:お客様
●オンライン申請フォームの記入、送信

2 申込受付:電力会社
●お客さま情報の確認、スマートメーターの設置および設定作業(スマートメーターの普及率は 99% ですが稀に交換が必要となります。これは東京電力パワーグリッドの費用負担で実施されます。)

3 認証 ID、パスワード:電力会社
●パスワードは数日以内にメールで送付されてきます
●認証 ID は 1 週間程度で郵送されてきます

4 利用開始:お客様
●Yanekara アプリの初期設定フローに従い、認証 ID、パスワードを入力する

EcoFlow3大強み

世界 No1 の実績、進化し続ける安全技術、そして公的機関の信頼——
EcoFlow は、未来のエネルギー生活を、今日から安心して支えます。

世界No1の実績、進化し続ける安全技術、そして公的機関の信頼——EcoFlowは、未来のエネルギー生活を、今日から安心して支えます。

ユーザーが決めた真の No.1
進化する安全技術
世界の専門家が認める信頼

ポータブル電源の販売台数・売上高 ダブル世界一達成。150 ヶ国以上のユーザーに選ばれています。

業界をリードする安全技術で、いつでも安心。

*「X-GUARD」は、EcoFlowが独自開発したBMS(バッテリー管理システム)で、クラウドベースの監視アルゴリズムを活用し、
40以上の安全保護機能により電流・電圧・温度・回路の異常を検知・防止します。

公的機関・国際メディアから絶賛される、次世代エネルギーのパイオニア。

溜まった電気は「私の電気」。

売電では得られない楽しさ。

色んな家電を使えて車中泊がもっと楽しく、快適に

99%の電化製品を駆動、X-Boost機能で最大2400W家電にも対応

99%の電化製品を駆動、X-Boost機能で最大2400W家電にも対応

DELTA 2 Maxは、定格2000W出力で幅広い電化製品に対応します。独自のX-Boost機能*により、最大2400Wの家電も稼働可能です。
IHクッキングヒーターや電子レンジなどの調理器具も使えるので、もっと楽しく快適な車中泊へ。電動工具や高出力機器を含む99%の電化
製品を稼働できるため、防災用や、工事・建築などの現場作業用にもおすすめです。

車中泊
車中泊避難
防災
現場作業(工事・建築)
*X-Boost機能は定格出力を超える高出力の電化製品を使用可能にするEcoFlowの独自技術です。 電圧を下げて定格出力以内に抑えることで動作させるため、電化製品の性能は通常時と比べて低下します。
*X-Boost機能は定格出力を超える高出力の電化製品を使用可能にするEcoFlowの独自技術です。 電圧を下げて定格出力以内に抑えることで動作させるため、電化製品の性能は通常時と比べて低下します。
*X-Boost機能は定格出力を超える高出力の電化製品を使用可能にするEcoFlowの独自技術です。 電圧を下げて定格出力以内に抑えることで動作させるため、電化製品の性能は通常時と比べて低下します。
*X-Boost機能は定格出力を超える高出力の電化製品を使用可能にするEcoFlowの独自技術です。 電圧を下げて定格出力以内に抑えることで動作させるため、電化製品の性能は通常時と比べて低下します。
屋内外、移動中問わず電力不足の心配なし

4つの急速充電で、車中泊の電力をトータルサポート

4つの急速充電で、車中泊の電力をトータルサポート

走行充電
ソーラー充電
AC充電
ソーラー+AC充電
自動車の走行中に2.6時間でフル充電

車中泊の電力は移動中にチャージ

車中泊の電力は移動中にチャージ

DELTA 2 Maxは、これまでにない急速走行充電を実現するEcoFlow 800W Alternator Chargerに対応しています。従来のシガーソケットに比べて約8倍の急速走行充電ができるため、お出かけ前の充電忘れも心配ありません。自動車の走行中やアイドリング中に発生する余剰電力で充電するため、移動時間で効率的に充電できるだけでなく、お得に充電が可能です。

充実の15出力ポート、スマホ充電も家電の給電もこれ1台

複数機器を同時に使えて、車中泊でも自宅のような快適さ

複数機器を同時に使えて、車中泊でも自宅のような快適さ

本体の前面と背面に分けて配置された出力ポートで、ケーブルが絡まずすっきり使える便利な設計。スマホの充電や複数機器への給電を同時にできます。家族や大人数でもポート不足の心配がなく、快適で便利な車中泊ライフはもちろん、車中泊避難に安心をプラスします。

エコで安全・快適な車中泊を

排気ガス / 騒音フリーでメンテナンスも簡単

排気ガス / 騒音フリーでメンテナンスも簡単

500W未満の出力時に、図書館の環境音と同レベル(30dB)の超静音動作を実現。排気ガスも出ないため、車中泊など狭い空間でも静かで安全な環境を保ち、楽しい会話や快適な睡眠を妨げません。ストレスや不安が大きい災害時には、少しでも快適な空間作りに貢献します。

冷蔵庫やパソコンの停電対策に

もしもの備えに役立つ自動電源切り替え機能

もしもの備えに役立つ自動電源切り替え機能

停電時、20ms未満で接続機器の電源を商用電源から自動的に切り替えて安全に給電*します。冷蔵庫やPCなど、継続的な給電が重要な電化製品を停電から守ります。

10年間の長寿命LFPバッテリー採用

10年間、大切な人を守り続ける安心のバックアップ

10年間、大切な人を守り続ける安心のバックアップ

大容量のDELTA 2 Maxは、災害時の電力供給にも活躍。高品質LFPバッテリーにより、約3000サイクル使用しても初期容量の80%を維持する
長寿命設計です。1日1回の充放電を続けても、約10年間使用可能です。

出力オン/オフから最新スマート機能まで

スマホアプリで誰でも簡単に使える

スマホアプリで誰でも簡単に使える

冷蔵庫やパソコンの停電対策に

もしもの備えに役立つ自動電源切り替え機能

もしもの備えに役立つ自動電源切り替え機能

商品情報

FAQ

デバイスを長期間使用しない場合の保管時の推奨事項を教えてください。
1. 製品を水、熱源、金属物から離して保管してください。 2. バッテリーの寿命を延ばすために、製品を周囲温度 20 °C ~ 30 °C で使用または保管することをお勧めします。 3. 長期間保管する場合は3ヵ月に1回の頻度で充放電(0%まで放電してから60%まで充電を推奨しています。6ヵ月以上充放電が行わない場合、保証対象外になります。 4. 安全のため、長期保管の場合は、この製品を -10 ºC 以上 45 ºC 以下の周囲温度で保管してください。 5. 製品の電力の残量が非常に少ない状態で、長期間未使用のままの場合、製品はスリープモードに移行するため、再度使用する前に充電する必要があります。
DELTA 2 Max はエクストラバッテリーと一緒に使用できますか?
最大 2 個のエクストラバッテリーを接続できます。DELTA Max エクストラバッテリーと互換性があります。最大で 6,144 Wh まで拡張できます。
EcoFlow NEOは、DELTA 2 Max専用のエクストラバッテリーと併用できますか?
エクストラバッテリーの制御は現在β版サービスとして提供しております。Yanekara App上でのエクストラバッテリーの充放電の可視化など技術的に未対応である点がございます。ご理解いただいたうえでご使用ください。
どんな家電を接続すればいいですか?
電力消費量が多く、稼働時間の長い家電がおすすめです。冷蔵庫、テレビ、100Vエアコン、加湿器等です。乳幼児やペット、要介護者がいる部屋のエアコンは接続しないでください。
一般的なポータブル電源と何が違いますか?
一般的なポータブル電源には、太陽光発電の余剰電力を検出する機能はございません。一方、Yanekara Hubによる余剰電力蓄電制御を導入した場合は、ご自宅の電力メーターから余剰電力を検出し、それのみを自動で充電します。
Yanekara Hubはどこに設置すればよいですか?
スマートメーターとWi-Fiルーターそれぞれの通信が安定するよう5m以内、遮蔽物の無い場所に設置してください。また、小さなお子様や、ペットがいるご家庭では、棚の上等なるべく高い位置に置くことをお勧めします。
DELTA 2 Max エクストラバッテリーは DELTA Max および DELTA 2 と互換性がありますか?
DELTA 2 Max エクストラバッテリーは、DELTA Max (2000)および DELTA 2 と互換性があります。
周波数を切り替えることはできますか?切り替え方法を教えてください。
周波数を切り替えることは推奨されません。 必要な場合に周波数を切り替えるには、AC 電源をオンにし、AC 出力スイッチを 10 秒間押し続けます。 (AC 出力周波数は切り替えないでください。切り替えると、一部の電化製品で障害が発生する可能性があります。)日本語版の製品の場合は、[アプリの設定]ページで周波数を切り替えることができます。
充電中にデバイスの電源をオフにすることも不可能ですか?電源投入後に電源がオフになった場合、電源は自動的にオンになりますか?
電源オフ状態では、電源投入後に製品の電源は自動的にオンになります。充電中はデバイスの電源をオフにすることはできません。
SoC をキャリブレーションする方法を教えてください。
バッテリーを完全に放電して、1 回充電してから、再度キャリブレーションを実行します。
バッテリーを屋外に持ち出して使用する時に、自家消費制御は機能し続けますか?
機能しません。自家消費制御は、バッテリーとYanekaraHubがご自宅のWi-Fiに接続されている間のみ有効です。
設置できるソーラーパネルの数はいくつですか?ソーラーによる充電電力はどれくらいですか?
DELTA 2 Max には、ソーラー/車両充電入力ポートが 2 個あります。各ポートの電圧範囲は 11 ~ 60 V、各ポートの最大ソーラー充電電力は 500 W です。各ポートには、400 W のソーラーパネルを 1 枚、または 220 W のソーラーパネルを直列で 2 枚、接続できます。
他のエコシステム製品と一緒に使用できますか?
WAVE および WAVE 2 ポータブルエアコン、GLACIER ポータブル冷蔵庫、およびスマート発電機をサポートしています。
消費電力の小さい電化製品を使うとAC出力が表示されないことがありますが、これはなぜですか?
本製品の画面に表示される出力電力は、本 体内部のセンサーによって計測されていま す。AC出力が15W未満の場合は、具体的な 数値を正確に検出できないため、画面には 出力が表示されないことがあります。な お、画面上ではAC出力は15Wから表示され る仕様です。15W未満の機器をご使用の際 に出力表示がされなくても、製品は正常に 動作しておりますので安心してお使いくだ さい。

【特別なお知らせ】お得なプロモーション情報を今すぐ購読!

新製品に関する最新情報や期間限定キャンペーンのお知らせをお届けします。